女性の願い事をひとつだけ叶えてくれる
海女の守り神「石神さん」
GRUARDIAN OF THE SEA "ISHIGAMI"
-
当館から徒歩10分のところにある神明神社。「石神さん」は境内にある石神社の通称です。ご祭神は、神武天皇の母「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」。古くから危険の多い海女さんたちが、大漁と安全を祈願して密かにお参りを続けてきました。それがいつしか「女性の願いをひとつだけ叶えてくれる」パワースポットとして人気を集めるように。伊勢市出身の女子マラソンの野口みずき選手は、母校の後輩より石神さんのお守りを手渡され、見事オリンピックで金メダルに輝きました。その後は、数々の女性芸能人の方もご参拝されているとか。今でも多いときで年間20万人もの参拝客が訪れており、女性には必ずお参りしていただきたいスポットです。
鳥羽バスセンター・鳥羽水族館前より、石神さん方面行きのかもめバスに乗車。
「石神さん前」バス停から徒歩7分
-
三吉稲荷大明神
神明神社には石神さんの他にも、大本殿や朝福寺、三吉稲荷大明神、長寿の館、ご神木といったさまざまなものが祭られています。中でも三吉稲荷大明神は、京都の伏見稲荷大社より分霊された社で、何重にも重なる紅い鳥居が美しい社としても有名です。御祭神は日本神話に登場する女神「倉稲魂命(うかのみたま)」。農業・漁業や商売繁盛にご利益があるといわれています。
生木注釈:石神さんホームページより。下記URLの「④三吉稲荷大明神」の欄に説明あり
https://ishigamisan-shinmei.com/map/ -
ドーマン・セーマン
海女さんの磯手ぬぐいなどに、貝紫で記されたドーマン・セーマンの模様。ドーマンは芦屋道満を指し、格子の多くの目で海の中の魔物である「トモカズキ」から身を守るために。セーマンは安倍晴明を指し、一筆書きで同じ場所に戻ってくることから、水上からまた水上へ戻ってくるという縁起から。伊勢志摩の海女さんたちが身につける魔除けです。また、ドーマンは縦4横5が正式ですが、縦5横4のものも多くあり、この地域特有の「ええてや、ええてや(それでいいよ、いいよ)」の気質がそうさせているのかもしれません。
-
海女の家「五左屋」
石神さんの参道にある古民家ショップ&カフェ。古民家を改装してできたショップでは、相差オリジナルのドーマンセーマングッズなど、ここでしか手に入らないお守りやアイテムが購入できます。石神さんのお参りの際に、合わせて行きたいスポットです。
-
石神さんのお守り
海女さんの磯着(いそぎ)に見立てた麻布に、貝紫で文字を書きした手づくりのお守り。ご神体は神武天皇の母「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」。あなたの願いがかないますように口紐は「叶い結び」 にしてあります。当エリアでは、大変人気のアイテムです。
海女小屋体験「相差かまど」
AMA'S COTTAGE-
相差町は海女文化の根付いている町として、ミシュラングリーンガイドブックにも掲載されています。その中でも、現役海女と交流がもてる「海女小屋体験」はオススメのスポット。海女さんが目の前で貝を焼きながら、相差での日常生活や海の中での苦労話などを、面白おかしく話してくれます。(事前予約が必要となります)
当館より車で 5分
-
相差かまどのご案内
ティータイム(約30分) ランチタイム(約1時間) 時間 10時と15時の2回 - 料金 2,200円(税込)(1名あたり) 3,850円(税込)~(1名あたり) 最低人数 2人 2人 料理内容 お茶・お餅・貝などのおやつ (伊勢エビ・あわび等は別途料金で追加できます) サザエ・大アサリ・バタ貝・干物・うに飯など相差で獲れた旬の幸
一生に一度は伊勢参り
伊勢神宮
ISE JINGU
-
近隣では「お伊勢さん」の名称でも親しまれる伊勢神宮は、正式には「神宮」と呼ばれ、内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)のほか、別宮・摂社・末社など125の社で成り立っています。20年ごとに社を造り替える式典遷宮は、1300年以上続き、伊勢神宮の一大イベント。古くから「一生に一度はお伊勢参り」といわれる参拝とともに、おかげ横丁やおはらい町のにぎわいも楽しんでください。
当館より車で 約40分
-
内宮(ないくう) → 皇大神宮(内宮)
およそ2000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮(こうたいじんぐう)は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神あまてらすおおみかみをお祀りしています。
また、皇位のしるしとして受け継がれる三種の神器の一つである八咫鏡やたのかがみをご神体として伊勢の地にお祀りし、国家の守護神として崇める伊勢信仰は平安末期より全国に広がりがみられました。現在でも全国の神社の本宗として特別に崇敬を集めます。 -
外宮(げぐう) → 豊受大神宮(外宮)
伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮(とようけだいじんぐう)は、豊受大御神とようけのおおみかみをお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみであり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。
-
おかげ横丁
伊勢神宮内宮の門前町の中程に、伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されています。三重の老舗の味、名産、歴史など一度に体感できます。お伊勢参りの後には必ず立ち寄りたいオススメスポットです。
千鳥ヶ浜ビーチ
CHIDORIGAHAMA BEACH-
全長500mの同ビーチは、鳥羽十景にも数えられる屈指の海水浴場。水質は最高ランクのAAで、夏には海の家もオープンします。当館からは徒歩1分のところにありますので、水着へは駐車場の一角にある宿泊者専用シャワールームにてお着替えください。また、お戻りの際にはシャワーでしっかりと砂を落としていただき、服に着替えてからのご入館をお願いいたします。館内美化にご協力ください。
当館より徒歩1分強
-
ご案内
※館内美化のため館内へ水着のままのご入館はできません。シャワールームで私服に着替えていただくようお願いします。
※ご宿泊の方のみC/IN前、C/OUT後の駐車場のご利用も可能です。
志摩スペイン村
SHIMA SPAIN VILLAGE-
1994年のオープン以来、何かと話題の三重県を代表するテーマパークの一つ。当館からは車で約15分程度のところにあります。テーマパークだけでもドーム型球場約7.2個分という広大に敷地では、さまざまなアトラクションやモノづくり体験をすることが可能。老若男女が楽しめる、人気スポットです。
おすすめ観光スポット
RECOMMENDED TOURITST ATTRACTIONS- 石神さん当館より徒歩約10分強
- 海女小屋体験相差かまど当館より車で約3分
- 鳥羽水族館当館より車で約25分
- ミキモト真珠島当館より車で約25分
- 志摩スペイン村当館より車で約15分
- 横山展望台当館より車で約30分
- 伊勢シーパラダイス当館より車で約30分
- 内宮当館より車で約40分
- 外宮当館より車で約45分
- ナガシマスパーランド当館より車で約2時間
この度、有限会社豊浜は、三重県SDGs推進パートナー(第1期登録)に登録されました。持続的な地域経済圏の発展、また環境保全を意識し、SDGsの達成を目指します。
万が一の災害などの緊急事態が発生したときに、損害を最小限に抑え、事業の継続や復旧を図るための計画(BCP:事業継続計画)を策定しております。